北陸は台風14号も逸れてくれ、今日の釣行は半分諦めていたのに行けるようになり、勇んでいつもの氷見へ。
到着5時過ぎ、まだまだ真っ暗。
日の出がどんどんと遅くなり、冬に向かっていることをしみじみと感じます。
- 天候 曇り
- 時間 5:45~12:30
- 気温 17.5~25.0℃
- 風速 0.8~2.3m
- 波高 0.2m
- 水温 24.3℃
波もウネリも無い、素晴らしく釣り日和です。

朝焼けの向こう微かに立山連峰が拝めました・
まずはティップランエギングから。
前回は18mオーバーでのヒットが多かったので、16m辺りから攻めてみます。
使用するエギは、いつものYAMASHITAのエギ王TRオレンジ3.5号
(決してYAMASHITAさんの回し者じゃないですよw)
今年の当たりエギです!
着底とともにシャクってステイ、ギュン!っといいアタリです。
なかなかのジェット噴射。

胴長18cmとナイスサイズです。
イカが居ることがわかったので、あとはひたすら落とし込むべし。


と、連続でナイスサイズ。
そして3杯目のイカちゃんが本年最大胴長22cmを記録しました。
その後、コンスタントに釣り上げていたところ、
ん?重い…引かない…
ゴミでも引っかけたのかと思い巻き上げると

甲イカくんでした。
今日はイカが2種類食べられるw
結局、10杯のアオリイカを釣り上げ、うち3杯を沖漬けにしてみました。
数日漬けて1週間冷凍、楽しみです^^
その後、リールの調子が悪くなり(回転が重い…)イカを諦めてタイラバへ。
目指すは水深60mライン。
到着後、自作のタイラバを投入するとすぐにグググっとした魚信が!
重い!これは初っ端から大物だっ!
はい、お馴染みのESO君です・・・
ショックが大きすぎて写真撮り忘れです(動画で見てね)
その後、落とせど落とせど魚信すら無く、場所移動。
アマダイ実績が高い45mラインに来ました。
そこでも連発するESO達…
は半分諦めかけて集中力が落ちたその時!
今までにない強い魚信が。
エソじゃない、そう確信して巻き上げたところ

思ったほど大きくはなかったですが、真鯛が来てくれました。
やっぱり真鯛の引きはいいですね^^
再度落とし込んだところで頭に付けているアクションカメラの電池が切れたので、落としたまま電池交換。
交換が終わり巻き上げたその時、ガン!という魚信。
夢中で巻き上げると途中から抵抗せず、根魚か?

予想的中、久々カサゴちゃんです。
この時点で海に浮かんで6時間経過。
さすがにトイレに行きたいわ、カメラの容量が無くなるわで泣く泣く納竿としました。
結果、
- アオリイカ 10杯(最大胴長22cm)
- 甲イカ 1杯 (胴長16cm)
- 真鯛 1匹 (29cm)
- カサゴ 1匹 (26cm)
でした。


先にも書きましたアオリイカの沖漬け、果たして美味しくなってくれるでしょうか。
数日後、こうご期待です^^
コメント
こんにちは
ナイス釣果です(^^)
写真の水面が幻想的なほど美しいです。思いがけず良い天気になりましたよね。
ふたちゅうさんの感覚では氷見のティップランはいつ頃まで釣れる感じでしょうか?もう11月の足音が聞こえてきそうです、、、
いけちゃんさん、いつもコメントありがとうございます^^
台風一過の後なので、ウネリは覚悟していたのですが大丈夫でした。
ティップランなのですが、去年の記録を確認すると、10月28日が最後のティップランの記録となっているので、今年ももう2週間、月末まで出来るかどうかですね。
それまでにもっと行っておきたいですけどね。