久々の快晴での釣行です。
今回はさすがに天気予報は当たってくれました。
で、本日は地元同級生との釣行です。
場所はいつもの氷見沖。
- 時間 7:00~13:00
- 天気 曇りのち快晴
- 気温 4.6~10.1℃
- 風速 0.8~2.2m
- 波高 0.2m
- 水温 18.0℃
水温がどんどん下がってきていますね。
氷見の寒ブリ宣言も出たので、自分のところにも寒ブリが来てくれると嬉しいんだけど^^
目指すはいつもの水深60m、と言いたいところですが、せっかく天気も良く波も穏やかなので、80mラインに行っての釣行です。

投入するはBOZLESのイエヤス緑金80g
・・・一向に魚信が来ません。
魚探も無反応・・・
苦行の始まりでした。
1時間・・・2時間・・・3時間と無です。
久々に魚信が来た!と思うとフッキングしない。
気付いたら水深100mラインに来ていました。
そこでやっとHITです^^
100mはなかなか上がってきません。
なかなかの重さと引きなので、期待度満天であげると…

ESOでした…太くて大きい…
気を取り直して、再投入。
着底と同時にHIT!
重い…またESOか…
でも、途中でゴンゴンと叩く魚信。
もしや!

来てくれました、アマダイ君!
35cmと、ちょっと小ぶりだけど嬉しい1匹です。
その後はお馴染みESOが沢山…
何匹釣れたか数える気にもならないくらいに来ました。
そしてジグも1個持っていかれ、リーダーもボロボロ。
海上でFGノットを組んでリーダーを新しく…はい、さっきのアマダイ君が最後でした。
結果、
アマダイ 35cm 1匹
でした。

ま、ボウズじゃないだけいいか。
一緒に行った同級生は
カサゴ、キジハタ1匹ずつ
を釣り、一度食べてみようと、エソ1匹を持って帰ってました。
果たして美味しく食べられたのだろうか。
コメント