先日のイルカの恐怖が覚めやらぬ暇もなく、休みと良き天気が合ったため、本日も出艇してまいりました。
場所はお馴染みの氷見沖です。
- 天候 晴れ
- 時間 5:30~10:40
- 気温 6.6~12.6℃
- 風速 0.4~3.5m
- 波高 0.2m
- 水温 13.8℃

清々しい朝日です。
波も穏やか、あとは大漁だけ。
今日はタイラバとジギングでの勝負です。
目指すはいつもの水深60mラインです。
先ずはタイラバで勝負です。
しかし最近、魚探の画面に魚群が映ることが無いのは故障しているんじゃないか?と思うのですが、しっかりと落ちていくタイラバが反応しているので異常はないのでしょう・・・
タイラバが着底し、ボーっと巻き上げること20mほど、コココンっとした魚信が!
「乗れ~!」という思いに応えてくれ、しっかりとした引きを味わせてくれる。
果たして上がってきた魚は・・・

最近お馴染みのカサゴちゃんでした。
たまには違うお魚がいいな、と贅沢なことを思いつつ、次はジギングに持ち替えです。
ジグを着底させ数回シャクると何か違和感が・・・
ちょっと合わせてみたら、何か乗ってる・・・
そんなに引きもせず、ゆっくり上げていくと

あ、サビキの部分にカレイが付いてる。
一夜干しで焼いて食べれば美味しそうです。
その後、魚信も無い苦行タイム突入で、延々とシャクったり、タイラバ巻き巻きを繰り返していると、ジグにグンっとした魚信が!
久々のヒット!これは大事に上げなければ。
巻き上げていくと良く暴れる・・・
んん~?
なんか嫌な予感がする・・・
水面に上がってきたのは

嫌な予感的中です・・・
ってか、今年初のESOでした。
その後、どんだけやっても魚信すら無く、魚探も静かなため、心折れて納竿としました。
結果

カサゴ 1匹(27cm)、カレイ 1匹(24cm)
でした。
前回の心の傷(笑)が癒えていないのか、鳥が若干でも集まってきたら、またイルカ集団が来るのでは、とビクビクしていました。
流石に連続では居ませんよねぇ~(*´Д`)
コメント